先日、NHK総合テレビの「パン旅 鎌倉編」にドイツパンの店「ベルグフェルド」が紹介
されてました。
鎌倉市雪下にある「ベルグフェルド」本店です。隣にカフェが併設されていて、買ったパン
をそこで食べることもできます。
店主の一押しはプンパニッケルです。
ドイツ西部のヴェストファーレン地方で有名な黒いパンです。
焼き上がるのに15時間以上かかるという独特なパンで、数ヶ月は持つという日持ちのする
ヘルシーなパンとして人気があるそうです。
初代店主が神戸のフロインドリーブでドイツパンの製法を習得されたそうです。
ベルグフェルド 本店
〒248-0005鎌倉市雪ノ下3-9-24
Tel 0467-24-2706
営業時間
パン店: 9:00~18:30
カフェ:10:00~18:30
定休日 火曜日、第3月曜日
余談ですが、ドイツ語を勉強してると日本語になった店名がどうしても気になります。
ドイツ語が書かれてなければまだ良いのですが、
Bergfeld・・・ベルクフェルトと発音します。Bergはベルクですし、Feldはフェルトです。
しかし、店名はベルグフェルドと発音しないと失礼ですよね。
Freundlieb・・・フロイントリープと発音します。Freundはフロイント、Liebはリープ。
しかし、店名はフロインドリーブと発音しないと直されてしまいますね。
.
2/9~19世界三大映画祭の一つ、ベルリン国際映画祭(通称:Berlinale)が開催されました。
私も2作品を鑑賞、そしてレッドカーペット周辺の雰囲気も満喫できました。
1月に入ってからベルリンはとても暗く寒く…私もすっかり冬うつ状態となりましたが、Berlinaleのお祭り気分や春の訪れが近づいているのを日に日に感じ、この頃は元気を取り戻しております。
ドイツ語は…1人で病院へ行ったり、ドイツ人と電話で会話できたり、ほんっっっっとうに少しずつですが、進歩しているのかなぁと。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか? またお会いできるのを楽しみにしています!
山崎さん
「1月28日の学習会にお会いしましょう。」と言ったのですが、その日は法事で行けなかったのを忘れていました。すみません。また次の機会に、よろしく。
話は変わりますが、先日「グレート ミュージアム」という映画を観ました。ウィーンの美術史美術館が、2012年にリニューアルの為一時閉鎖して、2013年に再開したのだそうですね。その閉館の間のいわば舞台裏を撮ったドキュメンタリー映画です。インタビューは一切なしの本当の実写です。なかなか面白いです。有名な作品も次々と出てきます。劇映画と違い、「えっ!」「あの」とかちょっとした言葉とも言えないものも日本語の字幕にしてくれているのが興味深いです。
では神野さん始め、皆様よいお年を!
上野さん
ご無沙汰しています。
シュトラーセで大変お世話になったワタナベカオルです。
ついに、ベルリンの地に上陸したんですね(笑)
私がお会いした時には、2016年の1月頃に旅立ち~ということでしたので、
当初の計画からは少し変更となったのですね。
詳細是非、お聞かせくださいませ!
さて、あんなにもタドタドだった私のドイツ語も独検3級合格まできました。
来年には、ゲーテの試験を受けてみようと思っています。
まだまだ、上野さんの背中は遠いですが、一歩一歩頑張ります!
では、ベルリンからのレポート楽しみにしています♪
先日ビール祭りに行ってきました。U-Bahn3駅ほどの大通り沿いいっぱいに世界各国、ドイツ中のビール屋台や、食べ物やさんが並んでいました。グラスを買えばどのお店でも大体2ユーロでビールが飲める、ビール好きにはたまらないイベントです。もちろんジュースもありますよ?
他にもバンドの演奏などがあり、盛り上がっていました。
ドイツ関連の番組が放映されます
↓
2016年9月1日(木) 午後9時00分~(60分)
NHKBSプレミアム
「ドイツ南部のシュヴァーベン街道。スイス国境近く、東西に180キロ続くこの道は、
別名“温泉街道”とも言われている。美しい森に古城が点在する絶景の中、9つの温泉保養地が続く。
アルプスの麓にあるため豊かな水源に恵まれ、古くから「体」と「心」を健康に保つ独自の知恵が
受け継がれてきた。
日本にはない驚きの温泉や、ハーブを使ったオーガニックフード…人気女優・吉田羊が健康と美容
の知恵に満ちたこの街道を旅する。(NHKのHPより)
.
Megumiさん、Berlinからの投稿ありがとうございました。
さっそく本場のカリーヴルスト食べたんですね!
今のBerlinの様子など写真も楽しみです。
これからも時々よろしくお願いいたします。
.
すみません、途中で送ってしまった…。
ドイツはいま10時頃まで明るく、時間の感覚がおかしくなります。でも川辺での夕暮れは本当にきれいです!多くのBerlinerも夜遅くまで夏を楽しんでいるようです。
今日の夜9:00(日本時間13日4:00~)からEURO2016 Deutschland vs Ukraine が開催されます。今のところ静かですが、開始時間が近づくにつれ騒がしくなるでしょう。Ich auch freue mich!
それではまた。
Bis bald!
Hallo! Ich bin Megumi.
Wie geht es Ihnen? Ich schreibe jetzt in Berlin.
皆さんお元気でしょうか?
シュトラーセでお世話になっていた上野です。
ベルリンに到着して1週間、少しずつ夜九時頃まで明るい生活に慣れてきました。
皆さん、おはようございます。
本日夜10時からのテレビ東京の「未来世紀ジパング」では、
「池上彰が徹底解説・ドイツ急変!」と言う事で、4つの急変する
ドイツを解説します。
急変① 本場ビールとソーセージ
・・・ノンアルコールビールと抹茶入りの「グリーンソーセージ」が大人気??
急変② メード・イン・ドイツの誇り
・・・フォルクスワーゲン製のソーセージが大人気に???
急変③ ドイツの知られざるNO1企業
・・・家電メーカーの常識を超える「ものづくりの真髄」
急変④ 難民大移動その後を追跡!
・・・昨年、ドイツに入国した難民は100万人を突破した。その後。。。
池上彰のドイツリポートが楽しみですね。
私がドイツにホームステイした時、どうやって宿泊先を見つけたのか、というお尋ねがありましたが、私の場合はちょっと特殊かもしれません。横浜にドイツ人宣教師がいて、以前、ドイツ語教室、英語教室、幼稚園などをやっていました。今はやっていません。そこに若いドイツ人が手伝いに入れ替わり立ち代わり、やってきていました。ドイツ人はギムナジウムを終えると、アフリカへ1年間奉仕活動をやりにいったりよくするそうです。1年くらいで帰ってしまうので、たくさんの人に会いました。帰国するとき「家にいらっしゃい。」と言ってくれるので、ホイホイと訪ねて行ったわけです。ドイツのあちこちから来ていたのでいろいろ見物できました。それとは別に、「外国人から料理を習う」というサイトがいろいろありますが、それで習った人を訪ねたことが一度ありました。すべて日本で知り合った人を訪ねたというわけです。わからない言葉を教えてもらったり、間違った言い方を直されたことはありましたが、特別ノートを広げてそこでドイツ語を勉強したことはありません。今でも交流を続けていて、良い思い出です、何かご質問がお有りでしたらどうぞ。
皆さん、こんばんは。
今週土曜日23日は「春の会員交流会」があります。
ふだんは中級グループ、初級グループ、初心者グループの
3グループに分かれてドイツ語学習会を行ってますが、
たまには3グループ合同の交流会に参加してみませんか?
今回は会員交流会の中でドイツパンのお店の食べ比べを計画してます。
第1回目は、「ベッカライ・しゅんた」VS「ベッケライ・テューリンガーヴァルト」
★「ベッカライ・しゅんた」さんのホームページはこちらです。
↓
http://www.backerei-shunta.com/index.html
★「ベッケライ・テューリンガーヴァルト」さんのブログページはこちらです。
↓
http://thueringerwald.blog.fc2.com/
それでは、ドイツパンを味わいながら会員交流しましょう!
.
2016年夏の独検は、6月26日(日)に開催されます。
4月1日から出願の受け付けが始まってます。
出願方法は、
■郵送出願期間:4月1日~5月20日(金)消印有効
■インターネット出願期間:4月1日~5月18日(水)
シュトラーセ会員で夏の独検を受けようという皆さんは、
ぜひ、「独検・チャレンジ宣言」をしてください。
先着10名に合否に関係なくチャレンジ券を差し上げます。
この機会に独検にチャレンジしてドイツ語学習のモチベーションを
上げましょう!
↓
https://ssl.formman.com/form/pc/IAVHm3oWROWbM7QS/
皆さん、こんばんは。
いよいよあと2週間でドイツ語検定「独検2015秋」ですね。
<2015年12月6日(日)に実施>
「ドイツ語サークル・シュトラーセ」では、この「独検2015秋」2級~5級
にチェレンジする皆さんを応援します!
受験料の応援はできませんが、先着10名の会員に「独検チャレンジ賞」を
進呈します。
なぜかただ今チャレンジ宣言いただいた方は1名のみ。
合否は関係なく、チャレンジする事を応援したいと思ってます。
チャレンジ宣言はこちらから。
↓
https://ssl.formman.com/form/pc/IAVHm3oWROWbM7QS/
お待ちしてます!
.
うえのーさん、なかなか興味深い映画を見て来ましたね。
ご紹介ありがとうございました。
憎悪の対象では無く、その時代をやっと歴史として見れる
ようになってきたのでしょうかね。
勝山さん、ドイツ旅行の写真投稿ありがとうございました。
いい旅をしてきたようで良かったですね。
現地にドイツ人の知人がいるというのも旅行したいと思う
きっかけになって、ドイツ語を学ぶ意欲が高まりますね。
Koblenz→Hamburg→Berlin→Wolfsburgを電車で周遊してきました。
1年ぶりのドイツです。
写真はハンブルグの倉庫街(ミニチュアワンダーランド行きました)
ベルリンのブランデンブルグ門の脇のレストランでビールとシュニッツェルを
晴天の下でいただいたときのもの
HBのベルリン店でいただいた夕食です。
HBは、一人で行っても合席だったり、音楽あったりでいろいろと楽しめました。
ベルリンは初めてだったのですが、フリーの旅行者が多かったりして
ドイツ人じゃないことがわかると道を聞かれたりしました。
(MediaMarktどこって?電気屋の場所を私に聞くのか?なんて思いましたが)
勉強を始めたおかげで、挨拶や単語は少しずつわかるようになり、
それが体験できた非常にいい旅行でした。
話せるまでの道のりは遠いですね。。。
ドイツ語が話せたらビアガーデンとかは、もっともっと楽しめると思います。
小ネタがあったので。
10月に一週間鉄道の旅に行くのでレイルパスを購入しました。
1ヶ月間で5日間を選んでDB+αが乗り放題にできるパスです。
金額は1等車で300ユーロぐらいです。
こちらを使って
フランクフルト→コブレンツ→ハンブルグ→ベルリン→ヴォウフスブルグ
に行く予定です。
DBは普通に買うと非常に高いのでパスを買ったほうがお得です。
また1等車のほうが格段に快適なので、多少は金額が上がっても
1等車がお勧めです。
皆さんおはようございます。
ドイツ語サークル・シュトラーセ会員で
中級グループの学習会に参加してます
進藤麻美さんが、9月25日に武蔵野
スイングホールでピアノリサイタルを
開催する事になりましたので、ご紹介
させていただきます。
↓